ギタリスト田川ヒロアキのブログ。ロックギター人生爆走中!
昨夏の台風延期が約1年越しで、やっとお届けできました!
田川曲を、大阪のメンバーが時間をかけて準備して、息の合った強力なサポートで演奏!
それを、FootRockのテクニカルチームさんが増幅演出して、
場内一帯の良い感じのライブになりました。
ギター的にも、Fractal VP4とMarshallとのコンビネーションも慣れてきました。
色々含め、楽しめた心斎橋ライブでした。
また大阪へ!
お越し下さった皆々様、
メンバー&スタッフの皆々様、
ありがとうございました。
会場: FootRock & BEERS
メンバー: 西尾BUN博文(Bass) 小林徹(Keyboard) 畑啓介(Drum) 織谷ひろこ(Percussion)
主催:虎辰企画
────────────────────
次に来るのは『大阪・関西万博』
9/27〜28(土〜日 午後) MATSURI
詳細は後日お知らせします。
ステージでは、4部+アンコールの構成で組みました。
●1部 音楽の旅
各地で行なっているメニューや、
ニューアルバム『THE ROAD SEEKER』、
下関に関するタイアップ曲を中心にお届けしました。
●2部 ミニ講演『見える音、聴こえる景色』』
市内の小中学生を無料ご招待ということから、
学校講演などでお話している内容をご紹介しました。
・私が少年期に音楽と出会って、夢を叶えるべく向かっていくエピソード
・全盲環境について(見えない人と街で出会った時や、ICTデバイスの紹介)
・メッセージ
●3部 ピアノと琴
他の楽器も取り入れながらの曲で場面展開。
●4部 ゲストコーナー
・ゲスト1 海上自衛隊・下関市小月航空基地・アクロバット飛行ホワイトアローズ
8名の隊員の方々に登壇していただき、私とのトークを行いました。
パイロットを目指すきっかけや飛行中の様子を伺い、
特に、「必ず夢は叶う」との話が心に響きました。
そして、私が作曲した『WHITE ARROWS』(チーム名と同じ)を
防衛省 海上自衛隊 公式YouTubeチャンネルの映像が大スクリーンに映し出される中で演奏。
・ゲスト2 よさこい
5チームの演舞隊とギターのコラボレーション
2000年に作曲した、山口県総踊り『男なら』を迫力の演舞で盛り上げてくれました。
馬関奇兵隊
菊川よさこい蓮合
わん!〜WAN〜
伽羅、
門司よさこい蓮 0哩
・ゲスト3 下関少年少女合唱隊
『好きっちゃ好きなほ!下関』
下関の子供たちにプレゼントした曲を、よさこいと合唱で。
市の伝統の平家踊りを取り入れた賑やかな演舞、
キラキラした合唱で会場が華やかな雰囲気に。
場内が手拍子で盛り上がりました。
『Sky』
心が現れる、美しく、壮大な合唱に、会場が大きく包まれました。
「この曲で涙しました」とのお声を沢山いただきました。
●アンコール
2曲、場内スタンディングで、大盛り上がりの大ヒート!
大スクリーンには、『翔KAKERU』のレーシング映像が映し出され、
それが盛り上がりを助長させてくれたようです。
最高のノリでした。
────────────────────
** セットリスト **
1部
Open Road
キミを乗せて
Train
Spacecraft
Victory!
カモンFMジングル
アイユウの唄
アヴェ・マリア
またどこかで
2部
ミニ講演『見える音、聴こえる景色』
3部
ふるさとの声
日本の四季
4部
WHITE ARROWS
男なら
好きっちゃ 好きなほ!下関
Sky
Encore
銀河鉄道999
翔KAKERU
────────────────────
今回の下関コンサートも、多くのお客様にご来場いただきました。
今でもホールいっぱいの拍手声援が心に響いています。
コンサート実行委員が立ち上がり、応援団リーダー濱崎康一さん筆頭に
一同で各方面への広報をしてくれました。
下関市教育委員会のご協力が、様々な形での周知になりました。
下関市や各メディア媒体も、コンサートのことを一生懸命広めて下さいました。
テレビ、ラジオ、新聞、市報、通信媒体など。
音響・照明・部隊設営のテクニカルチームも素晴らしく、
私と美瑞穂のイメージを、カモンFM熊丸社長のリードで実現して下さいました。
出演の演舞隊、スタッフ、郷里の仲間たちも、
お客様としてチケットをゲットしながらも、
受付や販売、準備から撤収など、徹底した連携で運営してくれました。
記録として、あの日だけのコンサート空間を、この先にも伝えるべく、各カメラクルーに収めていただきました。
まだまだ私が知らない縁の下の力もいっぱいあると思います。
そして、濱崎実行委員長とタッグを組んだ美瑞穂、
お客様、出演の皆様、スタッフの方々をお迎えするべく
コンサート制作から細部までの大量案件を連日無休でこなしていました。
お客様をはじめ、あの日に集まって下さった皆様と、
遠隔からも尽力された方々まで含め、
全ての皆々様に、心底より感謝致します。
ありがとうございました。
生涯記憶のコンサートができました。
ギタリスト、音楽家、山口ふるさと大使、しものせき海響大使冥利に尽きます。
────────────────────
7/5 【田川ヒロアキ THE ROAD SEEKER 下関凱旋コンサート2025〜見える音・聴こえる景色】 @下関ドリームシップ海のホール
ゲスト:
・海上自衛隊・下関市小月航空基地・アクロバット飛行WHITE ARROWS
・よさこい演舞隊:馬関奇兵隊、 菊川よさこい蓮合、わん!〜WAN〜、伽羅、門司よさこい蓮 0哩
・下関少年少女合唱隊
・共催:下関市教育委員会
・後援:海上自衛隊 小月教育航空群
(株)コミュニティエフエム下関
医療法人松永会
・主催:田川ヒロアキコンサート実行委員会
Photo by Masaru Hashimoto, K Fujita
ワーッと広がる沢山の拍手と大声援にグッときてこちらが感動!
2年半ぶりの下関凱旋コンサート、
大盛り上がりの大団円で終了しました!
郷里に帰って、こんな凄い空間でステージさせてもらえて、
沢山の方々の気持ちに囲まれて、最高の幸せな日になりました。
お越し下さった皆々様、
出演して下さったゲストの皆様、
テクニカルチームや会場内外のスタッフの皆さん、
共催、後援、各メディア、実行委員、応援チーム、
そして、大成功へと尽力して下さった全ての皆々様、
本当に、ほんっとーに、ありがとうございました!
今でもホールいっぱいの拍手声援が心に響いています。
また帰ってきまーす。
7/5 【田川ヒロアキ THE ROAD SEEKER 下関凱旋コンサート2025〜見える音・聴こえる景色】 @下関ドリームシップ海のホール
ゲスト:
・海上自衛隊・下関市小月航空基地・アクロバット飛行WHITE ARROWS
・よさこい演舞隊:馬関奇兵隊、 菊川よさこい蓮合、わん!〜WAN〜、伽羅、門司よさこい蓮 0哩
・下関少年少女合唱隊
・共催:下関市教育委員会
・後援:海上自衛隊 小月教育航空群
(株)コミュニティエフエム下関
医療法人松永会
・主催:田川ヒロアキコンサート実行委員会
photo by Masaru Hashimoto
先週までは、下関市長表敬訪問、ラジオ出演、取材、学校公演などをしてきました。
それぞれ、テレビ、ラジオ、新聞、各媒体で紹介されました。
実行委員や、市の教育委員会、周囲の協力者の皆さんが
一生懸命今回のコンサートへの広報をして下さっています。
制作チームでは、美瑞穂がテクニカルスタッフや実行委員と舞台演出についてなど、
とても書ききれないほどのこまごまとしたやり取りが連日続いています。
私は、リハーサルや音源準備を楽しんでいます。
全てを含め、いよいよという感じになってきました。
ザワザワして迫ってくるこの感じが、もうなんとも言えない気持ちになってきます。
皆さんがドリームシップのホールにお越しになることをイメージしながら、
思いっきり楽しんでいただけるようにと、一同、一丸となって頑張っています。
下関の小中学生は無料ご招待で、
学校公演で話しているコーナーも設けています。
私が作ったよさこい曲で、演舞の皆さんとのコラボレーション、
少年少女合唱隊の美しいコーラス、
海上自衛隊員の方々とのトークなど、
とにかく盛沢山、下関らしい、無二のコンサートになります。
またの機会はない、この日限り!もう二度と同じことはできないので、
絶ーっ対見逃さないようにー。
そして、9月27〜28日の『大阪・関西万博』に向けたいと思います!
万博の詳細は後日に。
7/5のご予約の皆さん、本当に、ありがとうございます。
遠方の方も、これを機に下関を楽しんで下さい。
当日のお越しを、熱烈お待ちしています!
ギターで景色を描く音楽の旅へ!
◆7/5(土) 山口下関『ドリームシップ
田川ヒロアキ THE ROAD SEEKER 下関凱旋コンサート2025〜見える音・聴こえる景色
https://tiget.net/events/386401
ここのブログでは時々書いていますが、「点字ディスプレイ」というデバイスがあります。
皆さんがPCやスマホの文字を目で読むように、点字表示したのを指で読みます。
国内に数社あります。
PCやスマホを音声で読み上げてくれるアプリを長く使っています。
文字の声変換は便利なんですが、私は耳の負担を感じる時もあって、
点字でも読めるようにしたいと思いはじめました。
以来、ブレイルセンスという点字デバイスを愛用するようになって、
文書や情報、メッセージ送受信、投稿、ウェブ閲覧などに活躍してくれています。
ライブの構成や講演台本にも必須アイテム。
文字を「聞く」と「読む」との脳内処理の違いを感じ、
しばらく点字離れをしていましたが、文字が読めるって良いなーと思う近年。
といって、そんなに速くは読めないんですが(笑)。
しかし、さらに点字デバイスで、仕事や日常を円滑にしたいと思うようになり、
「ブレイルメモスマートAir16」という点字デバイスを買いました。
一番の理由は、点字楽譜が使えること!
書くと、その音譜が再生してくれることに強く惹かれました!
他にも、興味深い機能も多数で、一気に購入の気持ちが傾きました。
2018年に初めてブレイルメモの体験会に行った時が、私にとっての「初の点字ディスプレイ」で、
それまで点字デバイスに関しては浦島だったので、この時、
カーソルを送ると、次々に点字が入れ替わることに、猛烈に感動した衝撃を
今でもよく憶えています。
なので、ブレイルメモにも思いがありました。
2台それぞれの良さと用途があるので、これからのことが楽しみに。
今日、念願の「ブレイルメモ」が届いて喜んでいます!
ブレイルセンスが届いた時もそうだったなーと。
今は、この土曜の下関凱旋コンサートに向けての準備の日々なので、
それが終わったら少しずつ慣れて、日常に取り入れていこうと思っています。
福岡の旧友バンド「SCARIFEED」の周年祭にゲスト出演しました。
以前、公式の「EARTHSHAKERトリビュートバンド」で優勝した経験を持つ老舗バンド。
この日は、福岡や東京のバンドが多数お祝いに駆けつけました。
次々に一生懸命熱演される演奏の数々。
特に、東京からの「GUERRILLA GANG」とも仲良くさせていただけて新たなご縁に。
私は、30周年も呼んでもらったり、今回もイベントのトリを務めることになったりと、SCARIFEEDメンバーの気持ちを感じました。
高校の卒業時に結成されたそうですが、40年もバンドを続けている結束力って凄いなーと。
5年前に他界してしまったギターのTakaさんも喜んでるでしょうねー。
楽しい1夜でした。
改めて、40周年おめでとうございます!
そして、次の周年祭を目指してのご活躍を!
また福岡へ。
6/23、下関の木屋川中学校での「芸術鑑賞会」にお招きいただき演奏しました。
のどかで小高いところに位置する90数名の学校で、
おとなしいながらも皆さん一生懸命聴いてくれて、
質問タイムも時間が足りなくなるほどで、またまたラストは手拍子いっぱい!
香りの良い素敵なお花までいただきました。
最後は、卒業アルバムにと3年生と記念写真。
かわるがわるの握手で近くなれた感じで、受験頑張ってねーと。
能野先生との対談コーナー
3年生と卒業アルバム用に記念撮影!
成清校長先生と!
右手:ご依頼くださった能野先生と、
左手:英語の長谷川先生と!
今回呼んで下さった、下関少年少女合唱隊の講師、能野先生との対談もしました。
その昔、私から下関の子供たちにプレゼントした「好きっちゃ 好きなほ!下関」
当時、能野先生が合唱指導とアレンジを担当。
2023年の下関コンサートでも、皆さんの涙を誘うほどの合唱で、
二井原さんも泣いたとMCでおっしゃったほどでした。
7/5の下関コンサートでも、感動のコーラスが聴けると思います!
そんな中、裏で起こったトラブル話。
実は、学校公演でも持ち歩いているギターアンプ「Marshall CODE25」が
数日前、アクシデントに見舞われてしまいました。
CODEを買って以来7年、多方面で私の音を出してくれているだけに
ギターアンプも疲労で悲鳴を上げたようです。
すると、マーシャル牛澤さんが学校へ郵送手配して下さって、
ヤマト運輸のドライバーさんとの連携で午前中のリハーサルの数分前に到着!
ご尽力に大感謝でした!
届いて手元にやって来た時、発送から到着までの行程を思いグッときました。
散々使いこなしているCODE、自分の音もすぐ作れてメモリーまで完了。
お陰様で、いつもの田川サウンドがガツーンと響いて、
それを音響の長瀬さんが良い感じに増幅して下さって公演できました!
マーシャル牛澤さん、ありがとうございました!
牛澤さんのFaceBook記事
今回も中学生の皆さんと過ごせて、私の音楽や話を届けさせてもらえて、
呼んでいただけたこと、音響照明設営、機材トラブルを救っていただけたこと、
全てに感謝です。ありがとうございました。
リハーサルの時の様子
6/20(金) 宇部市の藤山小4〜6年生、中学校を対象とした講演会で演奏しました。
先生方や保護者含め、600人以上が体育館に集まり、
最後は手拍子と大歓声で大盛り上がり!
私が音楽の夢を膨らませてきた少年時期、
その同じ時期の生徒さんたちと過ごしていると、
生涯をハッピーにしてくれる「好きなこと」が見つかって欲しいと
応援したくなる気持ちで胸が熱くなり、
それを演奏と言葉に乗せての公演でした。
いやー、600人の熱気は凄い!私も楽しかった。
質問コーナーもざっくばらんで、いっぱい挙手があったそうです。
もっと聞きたかったなー。
最後には、小中生徒さんそれぞれからの言葉があり、
私の思いを受けた彼らの気持ちを感じました。
と、ここで終わりかと思ったら、なんとサプライズ!
私の69ロックの日のバースデーにと、全員での大合唱とお花が!
さらに、美瑞穂にまでお花をいただき、学校で初のサプライズに二人でビックリ!
事前に皆さんで練習から準備をしてくれていたそうで感動しました。
とってもあったかい2校です。
実は、私が幼児期から一緒の従妹の長女・長男が、藤山小・中学に通っていて、
「うちの子供たちに聴かせたい!」
という発案から、当時の小中校の校長・教頭先生、教職員の皆さん、
PTA会長さん、町内の方々と沢山の賛同があったそうで、
宇部の音響の山本さんにも無理を聞いていただき
1年半の時を経ての実施でした。
小中合同の公演になったのも、従妹の子供たちが別校というのもきっかけですが、
藤山中には、私の恩師も勤続されていて、なんと30年ぶりの再会だったりなど、、
多くの方々のご縁とご協力での実現となりました。
ありがとうございました。
恩師と30年ぶりの再会!
藤山中の野上校長先生
生徒たちからのプレゼントを持って
人権担当の中明先生と。
TBSニュース tysテレビ山口
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1992937?display=1&fbclid=IwY2xjawLDLkVleHRuA2FlbQIxMABicmlkETBXYTVFSmNmZnh3RDZRNlNTAR5eC3t7Bh6uaVXNE4WivaLLGqGmjy6Le4W327cay9a2qpzDmnyInYYCpw3b4A_aem_BWIpNELnU9cukcipOnJo3Q
宇部市教育委員会
https://www.ube-ygc.ed.jp/fye/life/schoollife2/post-53.html
ニューアルバムを携えての豊橋公演。
AVANTIは度々訪れているので、
すでに待って下さっている方々からお初の方々とで
良い音楽の旅ができました。
皆さんから口々に熱い思いの嬉しいリアクション。
そして、オーナーの伊藤べんさんの音響と照明の演出でいつも安心環境。
さらに、マーシャルとフラクタルとのコンビネーションが良く、心地よく演奏できました。
そして、豊橋といえば、以前、市内の福祉施設「あいトピア」で講演させていただいたこともあったりと
何かと縁を感じます。
お越し下さった皆々様、
白熱のパフォーマンスで盛り上げて下さったOAのAndrew、
AVANTI、べんさん、裕美さん、るみさん、
ありがとうございました!
また豊橋へ!
終演後のアフターで、AVANTIでのおもてなしをいただいていた時、
Andrewのギター小手先さんからのサプライズ演出!
バースデーケーキに灯された蝋燭が!
どうやら、会場が暗転したらしく、美瑞穂に教えてもらうまで私だけ状況を瞬時に把握していなかったという、ある意味サプライズで皆さんと大笑い!
楽しい一夜でした。