雑記

サイト更新中。

CSSでも少ーしだけ書けるようになってきたので、ちょっと管理が楽になってきたかも?

プロフィールのページを整えて、それを見てもらったら、
「西暦だけ色を変えるといいかも?」
と美瑞穂の提案をもらって、CSSに緑 #008000 で書いてみると、
「あー、ちょっと埋もれるねー。オレンジの方がいいかも?」
と #ffa500 で書いてみたら、
「あー、これがいいねー。」
おー、よかった!

今までだと、全部のカラー指定を書き換えるには、テキストエディターの「全て置換」で書き換えてましたが、
CSSに一度だけ書けば、全部が一発で変わるんですねー。
このサイト20数年、私は何をやってたのか?(笑)

トップページや出演情報には、cardタグを入れてみたり、
背景と文字色の組み合わせ、位置、大きさなど、
美瑞穂にPCとスマホで確認してもらって、何度も書き換えたり、
見えづらいまま公開していたりとちょっと苦労しながら作っています。

まだまだ見づらいところ、更新していないページはありますが、
仕事の合間に少しずつ作っていこうと思います。
CMSやWordPressにすればもっと楽なんでしょうねー。

まぁ、色も殆ど覚えていないような私がこのサイトを作っても、
書き換えたり、リニューアルしても、デザインが変わったことは永遠に分かりませんが(笑)、
ページも美瑞穂に見てもらえるのは助かります。
分からなくても、こうやって何かを作るのが好きなんでしょうねー。
それも音楽のため。

と、師走の気忙しい中、そんなことをしていたり、
曲作りの宿題を仕上げています。
今は海外への曲も頑張っています。

さて、そんなこんなで、
寒くなってきましたので、皆さんもくれぐれも。

プロフィール更新

サイトのデザインを数年ぶりにリニューアルした話を投稿しましたが、
その後、プロフィールも更新しました。
https://fretpiano.com/profile.shtml

今までは、一つのhtmlファイルでしか書き方が分からなかったし、
それも、ちゃんとした知識ではないコードのまま長年過ぎてきましたが、
やっと、今頃、cssでも少し書けるようになりました。
出遅れすぎ。(笑)

というのが、cssファイルとか、スタイルシートは見えないと無理だと思い込んでましたが、
覚えてみると、ちょっと仕組みが分かってきたような?

また、その都度、美瑞穂に確認してもらって、
見た目や、見づらいところを聞いて書き換え・・・と進めていきました。

ワードプレスなどの方が良いと思うんですが、それもよく分かってないので、
未だにWindowsのメモ帳にコードを書いているまま。(笑)

そんなこんなで、他のページも少しずつ手直ししていきます。
知らなくて、できなかったことができるようになるのは達成感あって良いなーと。
と、単なるHP作成日記でした。

トップページのリニューアル!

とーんでもなく久々にトップページのデザインを変えました。

このサイトを立ち上げたのが2001年。
WindowsのHTMLで作ってFTPでアップ。
今や化石的な作り方。
それ以降、サイト作りの勉強をすることもなく、
メインである音楽に時間を費やし。

「もうちょっと新しくできるといいね」
と前前からの美瑞穂の一言がきっかけで、ちょっと勉強して触ってみました。

しかし、コードタグは書き換えれても、見た目は永遠に分からない私なので(笑)
美瑞穂にその都度確認してもらって、再三再四繰り返し・・・、
なんとか完成! あーすっきり。
いかがでしょうか?

まだ玄関だけなので、いずれ、他のコンテンツも書き換えていく・・・かもしれません。

https://fretpiano.com/

さて、この土日は、ニューアルバム「THE ROAD SEEKER」のツアー再開。
年内ラストの田川ライブです。

◆12/7(土) 名古屋 LaidBack
◆12/8(日) 横浜 NAP CAFE

年が明け、

◆2025/1/18(土) 南青山 Electric Cafe
【田川ヒロアキ新春 Music Traveling 2025】

◆2025/1/24(金) 【)静岡・浜松 Live&DISCO MARGARITA】
◆2025/1/25(土) 【)東大阪 LION】
◆2025/1/26(日) 【)広島・雑談音楽】

各会場でお会いできるのを楽しみにしています!

8月を振り返ると

前半まではニューアルバムのレコーディング続きでした。
壮絶な制作期間でしたが、今できる精一杯を乗せた新作になりました。

情報は公式サイトへ。
https://fretpiano.com/

中旬は、宮城県に滞在。
予定していた行事が、東北直撃の台風で中止に。

その分、美瑞穂の実家で、二人それぞれの仕事をこなすことができました。
各所と今後の企画に向けたリモートミーティングをしたり、
ラジオのインタビュを受けたり、
二人であいさつまわりに出かけたり。

美瑞穂は事務仕事や企画制作、各所とのコンタクト、
私は、実家に作らせてもらった音楽部屋で個人リハーサルや制作宿題、
レコーディングで無休続きだった心身のクールダウンもできて、
秋のツアーに向けてのモチベーションアップになりました。

美瑞穂の両親と家族団らんの時間もできて、
私にはまだ分からない東北弁が飛び交う日常。

美瑞穂とお義母さんが料理をしながらファッションの話などをしているのを聞くと、
女性親子って良いなーと思ったり、
お義父さんとは、男同士、仕事の話から社会情勢や政治の話まで。
そんな尊い時間を楽しみました。

東京に戻り、さー地方ツアーへ出発と意気込んでいたら、
台風10号で相次ぐ中止。
コロナ禍で慣れていたとはいえ、楽しみにして下さっていた方々を思うと心が痛みます。

8月も終わりになり、豪雨でどこに行くこともできないのならと、
溜まっていた宿題や、今後に向けての準備を進めたりと、
それぞれの時間ができたので有効に活用しています。

美瑞穂は、キッチンと仕事場を往復しながら粛々、コツコツと、
私は、聴く、弾く、作る・・・と、
色々と楽しくやっております。
そんな今年の夏の思い出。

それにしても、よく降るなー。
我が家は、近くに川はなく、少し小高いところに。

各地、台風、豪雨の被害が出ませんように。

【ロックの日】

アップロードファイル 729KB

今年も無事に迎えられました。
毎年にはなりますが、
私の音楽に触れて下さっている皆さんのお陰での田川ヒロアキ。

音楽で役立てる事を考え、研究し続け、向上して、
これからも楽しんで頂けるように美瑞穂と頑張っていきたいと思います。
色々と気を付けてくれているので、年齢の自覚や身体の低下もない健康の身。

年の重ねは、これまで無事に生きてこれた表彰状。
誕生日はこの世に送ってくれた両親に感謝する日。
家族や周囲のお陰で生きている実感をしながら、楽しみながら邁進していきます、ポジティブに!(笑)

またこの1年も、宜しくお願い致します。

個別メッセージには全てはお返信できずご無礼してしまいますので投稿にて。

Photo by Shige Ushizawa

◆6/15 『Music Traveling 2024 田川ヒロアキ Birthday Live』 in 芝浦ピアシス
続きはこちららで笑
https://fretpiano.com/live/bdl/

近況雑記

ブログが空いてしまいましたが、その間、自身のLIVE、TV撮影、イベント出演、制作などの毎日。
美瑞穂の実家、宮城県と東京を行き来しながら過ごしていました。
宮城と渋谷とをとんぼ返りした日もあって、「行こうと思えば行き来できるものだねー(笑)」と二人で楽しんでいます。

宮城では、美瑞穂と両親に手伝ってもらいながら、私のレコーディングルームを作らせてもらって、色々と揃え、新しい作曲環境が構築。
去年のこの時期にも書いたかもですが、
朝日から夕陽と陽当たりの良い部屋で、
窓を開けると、春の澄んだ風と鳥の声、
平穏な環境に宿題仕事が捗るほど。
海外からの曲も作っていて、ライブやTVとの両立を楽しんでいました。
TV情報はまだ先になるので、解禁になったらお知らせします。

リビングでは、義父母さんと4人の団欒で盛り上がり、東北弁を交えた多種多彩の話題が飛び交う。
度々、我が妻の通訳が必要ですが。(笑)

身体のことを綿密に考えたお義母さんと美瑞穂の手料理、
送迎や力強いアドバイスでサポートしてくれるお義父さん。
様々な形と思いで私達の仕事を応援。

いつも書いていますが、両家両親とも、こうしてずっと元気でいて欲しいなーと願うばかり。
先日の大分旅行で4人の両親が楽しく大笑いしていた時なんて、なんとも感慨深い思いでした。

また、先日は、夫婦で人間ドックにも行きました。
通常の検診だけでは分からない部分を、隅々までチェックしてもらいました。
結果、二人とも異常なしの健康!よっしゃー!一安心。
そうでいられるのは、長年、我が妻の食の管理人としての徹底の賜物。
さらに、「健康に生んでくれた両親のおかげだねー」と二人で話しています。

日々の飲食は未来の体を作る。
未来は夢を作る。

なるべく添加物などの人口的なものは避け、
今後も一緒に気を付けていきたいです。

多くの方々と生きているので、一人でも欠けては絶対いけないと、
近年の周囲の出来事から学び、痛感しています。
健康でありさえすれば何でもできる!

さて、4/27(土)は初の山形LIVE!
5/5(日)は奈良、
5/11(土)は「田川ステーション」!

是非是非お越し下さいませませ〜!

皆さんと良き春→初夏を。

関門トンネル人道

山口は下関と、北九州は門司を結ぶ関門トンネル。
世界的にも珍しい780mに渡る人道の海底トンネル
今回の帰省中、美瑞穂と両親と歩いてみました。

ファイル 3304-3.jpeg
人道トンネル入り口

トンネル入り口にはお土産屋さん。
エレベーターで、海底44m降りたところの人道トンネル。
そこから門司へ向かって歩きます。
ウォーキングやジョギングをしている人たちに出合います。

美瑞穂も、テレビ局時代に取材で来たことがあるようです。
「ここから海底が見えたら、魚とか見れて水族館みたいなのにねー。」と。
このトンネル、狭く、天井も低く、文字や絵のみらしいので、
そう思う人も少なくないのかも?(笑)

ファイル 3304-4.jpeg
下関側
関門海峡の下を貨物船が

しばらく行くと、山口と福岡の県境。
さらに言うと、本州と九州の境目。
写真を撮ったり、左右で跨いでみたりする人もいるようなポイント。

山口-福岡
ファイル 3304-2.jpeg

まぁ私も昔からそうなんですけど。(笑)
でも、他の方々もいるので、立ち止まるのは控えめに。
ファイル 3304-1.jpeg

福岡に入り、歩き進めると、門司側の出口。
エレベーターで上がると北九州。

ファイル 3304-5.jpeg
門司側
めかり神社の鳥居の向こうに関門海峡

子供の頃は、めかり公園に行くのが定番でした。

このコース、私も、両親との散歩や、学校遠足でのなじみの道。
まだ光が少し見えていた頃の記憶。
下関側のエレベーターを降りると暗く、
天井の電球を頼りに歩き進める。
門司側にエレベーターで上がると、パーっとまぶしい太陽
景色は分からない明暗だけの視力でしたけど、
長いトンネルを抜けた先の光のイメージはここ。
作曲時に色々な景色を想像する時にも、難局のゴールのシミレーションは、
門司や下関出入口に脳内トリップすることがあります。
記憶キープのためにも、新たなアイデアのためにも、また時々来てみたいと思いました。

元旦から起きてしまった震災。

被害に合われてしまった方々へ、陰ながらお見舞い申し上げます。

ただただ、報道の読み聞きで祈ることしかできず、無力で呆然とした思いです。

中には、やっとの思いで数年ぶりのふるさと帰省の方もいらっしゃったかと。
避難所での様子や被災状況に胸が痛みます。

一刻も早く、平穏な時が戻ることを、心より願っております。

謹賀新年

アップロードファイル 279KB

あけましておめでとうございます。
皆様と新しい年を迎えられることを嬉しく思います。

昨年も、私の音楽に触れて下さって、ありがとうございました。
皆さまと共に駆け抜けた充実の2023年でした。

今年も、LIVE、ツアー、各出演、新作の構想など色々予定されています。
ワクワクしてもらえるように、美瑞穂と夫婦二人三脚で頑張っていきます!

さて、皆様それぞれの場所や思いで新年を迎えられていると思います。
私たちは下関で迎えています。
両親と4人で賑やかなお正月です。
今朝は、海に初日の出を見に行きました。
宮城と下関の実家を1年ずつ交互に行き来していますが、
どちらの両親も、私達の活動を喜んでいると同時に、
こちらも家族の存在の尊さを年々痛感します。

新年の写真、私は二人でご挨拶を強く望むも却下され、今年ももめています。(笑)
こんな私達ですが、今年もますます宜しくお願い致します。

皆様にとって、もっともっと良い時間が沢山出来る年であることを心より願っております。

令和六年 元旦
田川ヒロアキ 
  美瑞穂

Photo by Ushun

「いい日旅立ち」

西日本の新幹線でもなじみのメロディー。
私も、下関と東京との行き来で必ず耳にしています。
初めて美瑞穂と上京した時、帰省の時、ライブツアーなど思い出は尽きず。
あのメロディーが流れると、特に郷里への思いなども相まって切ない気持ちに。

音楽は、人の日常や心に鳴り響く素敵な文化。

45年前に作られた谷村新司さんの曲。
謹んで…。