音楽(listen)

ジェフ・ベック『Guitar Shop』の思い出。

初めて買ったジェフベックのアルバムが、『Jeff Beck's Guitar Shop』でした。
この頃の私はまだ学生で、ロックやメタル中心でしたが、
TOTOなどを聴くようになったことで、もっと色んなギターを勉強しようと、
その中で買った1枚でした。

10代の私にはまだ良さが分からず、
好きな1枚かと訊かれるとちょっと分からないですが、
両親からのお小遣いの中から買った貴重な1枚、
一生懸命聴いていたら、段々良さが分かってきて、
ちょっとコピーもしました。
有名な『Blow by Blow』『Wired』は、まだ聴いていなかった頃でした。
でも、やっぱりメタル系の居心地に戻るわけですが。(笑)

ギタリストを目指し始めていた頃で、
とある大手レコード会社の話があり、
東京から社長さんがわざわざ訪れて下さったことがありました。

同行のスタッフさんが、
「あ、ギターショップだ!これ、いいアルバムなんだよね〜!
勉強になるよ。」
と言われて、改めてCDを聴き返していたのを今でも憶えています。

レコード会社とは縁が続かなかったですが、
ロックやメタル以外のギタリストを色々勧めてもらって勉強になりました。

今回、ベックの逝去を耳にして、久々にギターショップを聴くと、
そんな当時を思い出します。
今聴くと、グラミー受賞に納得の斬新な1枚だなーと。
ギターで世界中に影響を与えて歴史を作るなんて!

R.I.P.

布袋寅泰さんコンサートへ(ネタバレ無し)

7月1日、神奈川県民ホールへ行ってきました。
 今年の2月、美瑞穂が抽選販売で応募したチケットに当選して以来、
この日を二人でずっと楽しみにしながら、同月発売のアルバム『Still Dreamin'』を毎朝のルーティンとして夫婦で何度も聴いてきました。
ツアー中なので、コンサートの内容は控えますが、
曲、ビート、ギター、歌声、バンド、
全てが壮大なハーモニーとして構成された
とっても素敵なショーで、
今こうして書いていても、心があのホール内に!
それほど夢心地にさせてもらえたコンサート空間で、
また頑張ろうという刺激をプレゼントしてもらえた時間でした。

クリック 464KB クリック 449KB

写真は、デコトラメンバーの川崎さんとの3ショット。
ここに「アヤコノ」ちゃんがいたら
完全な再集結!
昨秋に私が出演させていただいた
「日テレ スッキリ」に
布袋さんがサプライズでのメッセージで送って下さったように
「デコトラ」でのセッションを夢見ながら。
それも「Still Dreamin’」かな?笑

暑いこの時期になると、あの燃えた「パラリンピック」を思い出します。
続く。

#布袋寅泰#StillDreamin#神奈川県民ホール#宇宙1のロックンロールショー
#パラリンピック #デコトラ #田川ヒロアキ #川崎昭仁

布袋さんの映画に行ってきました。

『Still Dreamin’ ―#布袋寅泰 情熱と栄光のギタリズム―』
クリック 769KB

夢へ向かって驀進する40年のストーリーに猛烈感動!
90分、思いっきり浸っていたので、終わっても席で美瑞穂と茫然としてましたが、
会場を後にする時は、頑張ろう!というメキメキ湧き上がるエネルギーへと変化するほどでした!
行って本当に良かったです!

さらに、デコトラメンバーまでスクリーンに登場!
こうしてストーリーのワンシーンに加えて頂けて感激でした。

上映は17日まででしたが、
一部、延長も決まったようです。

行ったのは立川の映画館でしたが、
クリック 451KB
今から3年前(2019年)、ここのララポートの屋外ステージで
東京都主催の「パラリンピック1年前イベント」に
義足のダンサー大前光市さんと出演した場所でした。
その時のステージ場所に行ってみました。
クリック 396KB

この頃は、オリパラを目指して数年目、
まだパラ出演は決まっていない頃でしたが、
クラウドファンディングでアメリカでのレコーディングを実現させてもらえた直後でした。
そういうのもこの場所での感慨深さとなりました。

今日は天気も良く、映画の後は二人でランチをしたりと、
映画の余韻に浸りながら良い日になりました。
ランチのハンバーガー
ランチ

また、下記のサイトで、パラ開会式の事が掲載されています。
私たちメンバーの事をこんな風に語って下さっていたとは!!

文藝春秋digital
https://bungeishunju.com/n/n62d777ffc015

週刊エコノミスト Online
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220215/se1/00m/020/068000d

告知されたテレビ放映も全部録画。
ニューアルバム『Still Dreamin’』は、発売日から毎朝流していて、
我が家での朝の家事ルーティンとなっています。(笑)

JBLのポータブルスピーカー『FLIP6』を買ってみたところ

クリック 507KB
どっひゃ〜〜!これが想像以上に素晴らしい!!
重厚さ、存在感、ライブ感、臨場感、
今まで聴いていた曲が新たな聴こえ方になって凄く上がりました!
これ、1台ではモノラルなので、2台買ってステレオにしました。

自宅でのリスニング環境に新たな音を取り入れたいと思っていて、
発売して2カ月、FLIP6が既に好評みたいなので注目していました。

 JBLはライブなど音楽現場でも耳にしている音なので安心して購入。
見えないのに色を気にする私に、
「赤が良いんじゃない?」との美瑞穂の一言で決定。(笑)

届くまでのワクワク感と、最初に開封する時の間隔はいくつになっても変わらず。
まさか我が家にJBLがやってくるとは。

500mlペットボトルのような本体がこれまた愛着沸きます。
まずは1台買って、聴いてみて良かったら2台目をと段階購入しました。

 音楽プレイヤーはiPod7。
これに1台のみスピーカー側へBluetooth接続(1台のみというのが重要)。
ソフトも最新へアップデートして、2台とも同じバージョンに。

iPodに「JBL Portable」アプリを入れて、
その中の設定でステレオを選んで
スピーカー側2台のPartyBoostボタンを押して完了。
私でも、説明書読まなくても見えなくてもできました(笑)。

イコライザー調節もアプリで可能。
私はiPodのミュージックアプリの方が慣れてますが。
IOS → 設定 → ミュージック → 再生 → イコライザー。

 10代の頃を振り返ると・・・、
父がよく電気店に連れてってくれて、オーディオの聴き比べをしていました。

近所にもオーディオマニアのおいちゃんが居て、
「新しいの買うたけー聴きにおいで〜!」と呼ばれたり。

私の部屋の四隅に4つ置きたい話をしたら、
粗大ごみ置き場で良いスピーカーを見つけたと父が持って帰ってきて、
部屋中の壁に継ぎ足し配線をしてくれたこともありました。
そういうのが今の私の音のこだわりになっているのかもですねー。

今回買ったのはワイヤレスなので、配線の煩わしさもないし、
ちっちゃいし、好きな場所に置いて、2台のステレオ幅や位置も自由、
音楽がますます楽しくなりました。
二人で楽しんでいます。
思い切って買って良かった。

アウトドアでも使えるみたいですが、
外では風や木々などの自然の音を聴きたいので私はBGMは無し。

ミックスダウンやマスタリングの時も色んな環境で聴くようにしているので、
また一つ、音の発見ができそうなアイテムに出会いました。

https://jp.jbl.com/FLIP-6-.html

『Still Dreamin'』布袋寅泰さん

布袋寅泰さんの今日18日リリース
『Still Dreamin'』の先行配信を聴いてます。
クリック 152KB

キラキラしたポジティブな曲に気持ちアップ!
聴いてたら一緒にギター持ってしまうし、
美瑞穂は一度しか聴いてないのにもう歌ってるし(笑)。
フルアルバムと映画が楽しみ。

付随した話題で、
先日、ドラムの透さんと話していたら
『DOBERMAN』を聴きたくなったのであわせて。
こちらもギターの楽しさが詰まってて気持ち上がる!
昨年のパラ開会式とコンサートを思い出します!

パラリンピックのエピソードブログの続きを書いてます。
書き始めたら止まらなくなったので、まだ少し先になりますが。

布袋寅泰さんライブに行ってきました!(ネタバレ無し)

クリック 398KB
や、もう、とにかく、ものすごく素敵な夢の空間に、
思いっっっきり浸ってきました!

よこすか芸術劇場の1日目へ美瑞穂と行ってきました。
やっと取れたチケットだったので、スピーカーは遠かったですが、
あの空間に居れただけで十分と思えるような
とても感動的なコンサートでした。

その場所にまで届く布袋さんのギターからは、
弦1本1本がキラキラする輝いた音を通じて、
ビートの力強さと熱いエネルギーがビシバシ伝わってきて、
会場全体をハッピーと愛に包み込む空間でした。

ファンの皆さんは、このご時世、声を出さないように配慮されているので、
その分、拍手や手拍子から伝わる熱意が凄かったです!

途中、パラリンピックの話題となり、布袋さんの思いを話されたあと、
「今日は、会場のどこかで、あの時に僕のこっち側にいた盲目のギタリスト田川さんが来ています。」
とご紹介下さって、とても驚きました。
私の席ではトークがちょっと聞き取り辛い部分もあったのですが、
皆さんから温かい拍手を頂き、ご紹介下さる思いに胸がジーンとしました。

コンサートはあっという間で、会場を後にするのが名残惜しいほど
最高に楽しいショーでした。

 終演後にお会いする機会を頂きました。
クリック 140KB

「久しぶりー!元気〜?」
と話しかけて下さった瞬間、あの暑い熱い夏のリハーサルから当日を
共に一生懸命駆け抜けた時間が一気によみがえってきました。

終演後は胸がいっぱいでコンサートの感想が思うように話せなかったですが、
国立競技場での思い出話をしたり、
コンサート中にご紹介下さったお礼、
そして、目的の一つだった、日テレ「スッキリ」の
サプライズメッセージのお礼を伝えることが出来ました。

あの番組の時も、最大級の誉め言葉を頂き、最高に嬉しく光栄な思いでした。
あまりのサプライズで言葉が出なかった生放送(;_;)

話を戻して、
今回再会した時、最初に「目の前に座るね」
と、見えない私に状況を説明して下さったり、
写真撮影の時、前回同様、
「奥さんも撮ろうよ!」
と美瑞穂も加えて下さったり、
「マスク取ろうよ、そう何回もあることじゃないし」
との優しい配慮に二人で感動しました。

マネージャーさん撮影
クリック 103KB

頂いた刺激とエネルギーを、
来週末からの私のツアーに持って行きたいと思います。
今日もコンサートの余韻に浸っています。

40周年、おめでとうございます!

 ※ パラリンピックの時のエピソード投稿がまだ1話だけで中断していますが(笑)、
いずれ「本番編」も投稿する予定です。

玉手屋2

アップロードファイル 42KBアップロードファイル 41KB

関西のスーパーグループ『玉手屋』
VO三井雅弘さん、BS和佐田達彦さん、DR堀尾哲二さん、GT&VO西野やすしさん。
12月16日発売の2NDアルバム『玉手屋2』を聴いています。

ぎゃ〜!これは必聴!
思わずクスッと笑ってしまう曲、ジーンと聞き入る場面、体が自然と揺れる曲、
いろんな心情になれる12曲が詰まって詰まって詰まって
ドカーンと溢れて飛び出してくる1枚。

2020年まで毎年開催されていた京都PARTYを思わせる、
4名の生演奏が目の前でワチャワチャ繰り広げられているような、
めっちゃ楽しめる音楽の玉手箱。
こないなおもろいアルバム、いっぺん聴いてもうたら、はまるで〜〜!

アマゾン
https://www.amazon.co.jp/%E7%8E%89%E6%89%8B%E5%B1%8B-2-TAMATEYA/dp/B08LHG3TS6

タワレコ
https://tower.jp/item/5121108/%E7%8E%89%E6%89%8B%E5%B1%8B-2?fbclid=IwAR1r17I0QCwMK9bLCeTWMX7Sh2svkIhIOxJDNPWVQc-sGD4Q7tBScaukeIU

ギターの神様!

Eddie Van Halen
数年前から闘病のニュースは聞いてましたが、
こんな悲報を聞く日がくるなんて。
ロックファンにとっても、もちろん私も、エディのギターから受けた刺激は大きかったです。

エディの生み出すサウンドや新しい奏法は、多くのギタリストに
計り知れない影響を残した偉大な歴史のギターヒーロー。
今日はVHを聴いて追悼します。 R.I.P.

以下、リスナーとしての思い出話。

私がエレキを弾き始めたのが、ちょうど1984のJumpがリリースされた時でした。
Jumpは、ギターソロ以外は控えめな印象だったけど、
兄貴がよく見ていた小林克也さんのベストヒットUSAで
「パナマ」が流れた時、うわ〜!かっこええ!とアルバムを探しに行って夢中で聴いてました。

当時は子供だったので欲しいアルバムを買いまくることはできないけど、
レンタルレコードや、カセットテープのダビングサービスに通っていました。
時代やなー(笑)。

その中の1本である「1984」は、テープが擦り切れるぐらい聴きました。
細かいフレーズを何百回も聴き繰り返していたので。
当時のギターキッズあるあるですね。

そのうち、成毛滋さんのラジオに出会い、エディのフレーズを解説しているのを聴いて衝撃。
Jumpのギターソロって、なんと!8分の1にして、やっと聴こえる音があることを解説。

また、エディはクラプトンをお手本にしたり、5連のフレーズを多用していることから、
私もクラプトンを聴くきっかけになったり。
そういうのも、成毛さんのラジオでエディのギターを徹底解説していたから。

大人になってからヴァンヘイレンのコンサートに行き、
凄まじいギタープレイに興奮しまくってました。
これが世界中のロックファンを熱くするギターかーと震える思いでした。

エディの訃報はとても残念ですが、
何度も熱い思いをさせてくれて、ギターの楽しさを教えてくれたエディに感謝。

TORNADO-GRENADE 一夜限りの再結成配信ライブ!

寺沢さんのご子息のベーシスト、リョータ君から、
TORNADO-GRENADEが一夜限りの再結成で配信ライブを行うと教えてもらいました。

2014〜2017年に活躍していた若手メタルバンド。
結成当時は平均年齢21歳。
80年代メタルから現在の要素まで取り入れた注目のグループでしたが、
2017年7月で惜しくも解散。

しかし、COVID-19の影響下にある「西川口Live House Hearts」への恩返しにと、
解散ライブを行なった同じ場所にて3年ぶりに立ち上がった彼ら!
無観客の無料配信を行い、今回の為に準備されたグッズを販売して支援するとのこと。
素晴らしい!

19時からの配信で、私は10数分遅れでしたがラストまでアクセス。
いやー、聴いてても心身が熱くなるライブでしたねー!
5名の勢いが凄まじい!

ギター的な立場としては、ついつい真壁雄太君と松浦カズマ君の
ツインギターに注目してしまうんですが、すんごいですよね!
特に最近、マーシャル牛澤さん繋がりで真壁雄太君のギターを聴く機会がありますが、
こういうギターを聴くと嬉しくなります!

TORNADOとは、2015年にイベントで一緒になったのが最初だったと思うんですが、
発売前のCDを、メンバーが揃って私に手渡してくれたのを憶えています。
そんなことを思い出しながら今回の配信ライブを聴いてました。

解散後、それぞれの道を経て、こうして集結したサウンドが
パワーアップ、ますます悪さバージョンアップで楽しませてもらいました。

◆ Youtube、今日現在はまだアーカイブで観れます。
https://www.youtube.com/watch?v=my-S9vaS8Wg

◆ 限定グッズ販売。
制作費を除いた全ての利益がライブハウスHeartsに寄付されるそうです。
https://pushout.theshop.jp

◆ リョータ君が結成したバンド「WHY SO NERVOUS」の公式サイト!

鋭意制作中の日々。

12月も半ば後半になり、年の終わりが近づいてきましたね。
そして、仕事の終わりが近づかない気がする私。(笑)

でも、毎日、リクエストの曲を作らせてもらいながら、そこに思いを馳せたりと
ありがたいことだなーと。

一方、美瑞穂は、PR、打合せ、ブッキング、会報作りなどなどなどと連日多忙中。

そこで、アメリカとやりとりをしながら、ついに完成したミュージックビデオ!!




『Sky』 12月3日より配信リリース開始!
iTunes, Apple Music, Spotify, LINE MUSIC, Google Play Music, Amazon Music, Amazon Music Unlimitedなど、各配信サイトよりリリース中!

そして、↓こちら、あと二日!投票を是非、宜しくお願い致しますっ!

「CAMPFIREクラウドファンディングアワード2019」8700件の中から田川ヒロアキLAプロジェクトがTOP100にノミネートされました!
ご支援頂いた皆さんのおかげです。
ここからツイッターでの投票でベストテンが決まるそうです。
投票は、下記のURLから、「音楽」のジャンルを選んでいただくと見つかります。
https://award.camp-fire.jp/

Skyのツアーもありまーす。

【田川ヒロアキ『Sky』release Tour 2020】

◆1月24日(金) 広島・府中 always
◆1月24日(金) 【広島府中 南小学校講演&コンサート】
◆1月25日(土) 広島・呉 Live&Shotbarケラウスランブラ
◆2月11日(火祝) 大阪・堺 音カフェ
◆2月14日(金) 徳島 寅家
◆2月15日(土) 高知 ri:ver
◆2月16日(日) 高松ThirdStone

来週の今日は、久々のワンマン『TAGAWA (長谷川浩二 寺沢功一 田川ヒロアキ)』
吉祥寺シルバーエレファントです!
クリスマスイブにTAGAWAメタルで年忘れしにいらして下さい。
どんな触れ込みなんだか?

諸々、ライブ情報を更新しています。
https://fretpiano.com/