ギタリスト田川ヒロアキのブログ。ロックギター人生爆走中!
東京都の芸術文化支援事業『アートにエールを!』のサイトに掲載されました。
https://cheerforart.jp/detail/3671
メッセージ、コメント、シェア、皆さんありがとうございます。
facebook
曲に込めた思いは、上記サイト「アートにエールを!」に掲載されていますので、
ここのブログでは、「虹」をテーマにしようと思った話を書きます。
以前のブログ記事より ロケな1日「アートにエールを」
元々は、本企画を見つけてこられたオルウェイズの安藤社長から始まりました。
制作や映像スタッフとチームを組んで作品を作ろうということになり、
私は新曲作りに入りました。
ステイホーム期間で感じた思いを、どうやって表現しようと悩む日々。
すると、美瑞穂が「虹をテーマにしたら良いんじゃない?」と。
グッドアイデアだと思った私。
でも、よく考えたら虹を見たことがない。(笑)
そこから勉強が始まりました。
3歳の頃、空き箱にはめて指で弾いていた輪ゴム、
そしてオルガンやピアノなど、
そのドレミに色を感じていたのを今でも覚えています。
ほんの薄ーく色が見えていたので、積み木やルービックキューブで
両親から色を教わってました。
そうやってたら視力が上がるんじゃないかと子供ながらに思ってましたが(笑)、
4歳では既に光格のみになってたような気がします。
そんな記憶を思い出しながら、
「七色の虹」を「ドレミファソラシ」で表現してみました。
これは、その昔、ニュートンが提示したと言われていることからヒントを得ました。
海外では6色や5色に対して、日本では、
赤 橙 黄 緑 青 藍 紫
の順での7色とされているそうですね。
そらに浮かぶドレミの音譜に、その色を塗っているイメージを描きました。
ド : 赤
レ : 橙
ミ : 黄
ファ: 緑
ソ : 青
ラ : 藍
シ : 紫
こうして曲と歌詞が出来ました。
皆さんそれぞれの感じ方で見聞きしていただけたらと思います。
皆さんが見ている「虹」を聞かせて下さい。
都がスポンサーとなって、アーティストを支援するという企画のおかげで、
作品を世に出せる機会に恵まれて、
作曲から撮影と充実した思いが出来て、
生み出す作品が生きていく感じがして、素晴らしい支援企画だと思いました。
スタッフブログの関連リンク
【アートにエールを❗️】ロケ撮影!
【アートにエールを❗️】スタジオロケ編
【アートにエールを❗️】ボーカルレコーディング&撮影の様子。