震災から何日か経って、東京でも乾電池や食品の
不足が続くようになりました。
被災地に何か出来ることを・・・と考えていた矢先に
神戸の友人から思いがけない支援物資が(涙)
手紙と一緒に単2と単3の電池
明石~神戸近辺でしか作られていない
という「いかなごのくぎ煮」
友人のお母さんが作って下さったのを
お裾わけ(と言いながら沢山頂きました・笑)
あったかいご飯やおにぎりと
大活躍!
田川も「んま~!」と感激!!
震災後初めてのライヴの前に田川がブログで、
「節電ライヴをします。電池が手に入れば
持ち運びようのアンプを使います」
と書いた直後の思いがけない贈り物でした。
そして手紙には「神戸が今こうして復興しているように
少しずつかも知れませんが、必ず復興すると信じて、
出来る事を少しずつやっていきたい。
田川さんの演奏を聴いて癒され、元気になる人が
大勢いると思うので、少しでもそのお役に立てれば・・・」
(;_;)(T-T) 二人で感動してしまいました。
「いかなごのくぎ煮」は程良い甘さと、素材の
歯触りが楽しめるどこか懐かしい味。
最近はライヴの時は必ずおにぎりを作って行くので、
本番前の楽しみになっています♪
それにしても、「いかなごのくぎ煮」ってユニークな名前!
田川「クギと一緒に煮るんだろうね~」
私「そうなんだろうね~」
豆を煮るときに釘を入れて煮ると色が綺麗に仕上がると
聞きますが、てっきりそうだと思っていて、でも気になる
ので色々調べちゃいました・笑
「くぎ煮」とは、出来上がりが「さびた古釘」のよう
とのことからなんだとか!
ほほ~!
言われてみれば確かにそう見えますネ☆☆☆
郷土料理とか、個人的にも凄く興味があって、
その後も色々と調べてます・笑
話は戻りますが、
地震後から、東京では買占めとかも騒がれていましたが、
西日本も電池や懐中電灯がなかなか手に入らないとも
聞きました。
そんな中、被災地じゃない私達を心配し、
さりげなく深い心遣い。。。
感謝いっぱいです!