記事一覧

ちゃんぷるちゃんぷる

ほぼ毎日、宮古島のパイナガマビーチ側にある食堂に
通っていました。
安い上にボリューム満点。何よりも美味しい!

ファイル 254-1.jpg
ごーやちゃんぷる
ファイル 254-2.jpg
もやしちゃんぷる
ファイル 254-3.jpg
とうふちゃんぷる
ファイル 254-4.jpg
そーめんちゃんぷる
ファイル 254-5.jpg
ちゃんぽん
(麺だと思っていたら、ご飯の上に野菜たっぷりの具材を
卵でとじてを載せてあって、これが沖縄のちゃんぽんなんだそうです)

様々なちゃんぷる料理を頂きました。
ちゃんぷるに入っている島豆腐はふんわりと弾力があって、
野菜のシャキシャキと豆腐の触感、しっかりと味が染みて
でも濃すぎない味付けで、ごはんが何杯でも食べれそうな
最高のごちそうでした!

あと、定食には必ず宮古そばが付いていました♪
宮古島の食べ物編でした!

宮古島の生き物たち♪

ペンションから10分歩くと「パイナガマビーチ」
15分歩いた所には「トゥリバービーチ」という海があります。
虫や鳥の鳴き声を聞きながらさとうきび畑を通って、道沿いには
ヤシの木や、パイナップル?らしき木が所々にあります。
海までの道のりを散策していると色んな生き物が・・・・

ファイル 253-1.jpg
蝶々があちこちに
ファイル 253-2.jpg
蜜を吸っては次の花へとヒラヒラと飛んでいきます
ファイル 253-3.jpg
砂浜に誰のすみかだろう・・・?
ファイル 253-4.jpg
ヤドカリも発見!(貝殻に変身中)
ファイル 253-5.jpg
夜になるとヤモリがペンション付近で
鳴き始めます。(すばしっこいので・・・)

生き物編でした!
いよいよ美ぎ島ミュージックコンベンションです!

到着!

ファイル 252-1.jpg
飛行機に乗って~
ファイル 252-2.jpg
ファイル 252-3.jpg
シーサーがお出迎え♪
ファイル 252-4.jpg
ファイル 252-5.jpg
宮古島!

28日からの美ぎ島ミュージックコンベンションに先駆けて
おとといから宮古島に来ちゃいました~v(^-^)
一足早い夏を体感中。。。
飛行機を降りた途端、暑っ!夏の虫たちの鳴き声もあちこち
から聞こえてきて、ヤモリが早速お出迎え(笑)
ここは時間の流れがゆったりしていて、島の人たちも
あったかくて、まるで異国に来たような開放感。

しばらくのんびりして来るので、またレポートします(=^_^=)

海と温泉と花火とあれこれ・・☆

田川の故郷・下関に来ています。
来て早速行った場所が海!

当初は角島に行こうと考えていたのですが、この時期は人がいっぱいだろうと
言うことで、こんな穴場に行ってきました!

ファイル 111-1.jpg
山陰線に乗ってゆらりのんびり

ファイル 111-2.jpg
移り変わる車窓からの風景を眺めながら

ファイル 111-3.jpg
海にたどり着きました~

ファイル 111-4.jpg
この時期だというのに、誰一人居ないビーチ

ファイル 111-5.jpg
あれ?ここにも海の珍獣が(笑)

雨が降った次の日だったので、海の色はいつも見慣れた山陰の海の色とは
ちょっと違いましたが、それでも十分綺麗でした♪

雨上がりのちょっと波が激しくて、でも夕日が少しづつ差し込んでくる海の表情も、
なんとなく人間と似ているなあと・・

波の音、風の音、虫と鳥の鳴き声をBGMに勝手にプライベートビーチと称して(笑)
贅沢な時間を過ごしました・・・

帰りはバスに乗って川棚温泉に行って来ました。

久々の下関を満喫中です。
花火も行きました。友人達とも会ったり、家族でゆっくりしたり・・・
田川は自分のピアノを懐かしそうに弾いています。

皆さんはお盆はどのように過ごされていますか?

不安定な気候が続きますが、どうぞご自愛下さい☆

旅日記は後日また報告します(=^-^)/~~

おみやげ話~海の生きもの編♪

夕方になって少しずつ日差しがやわらいでくると、浜辺や岩陰にカニやヤドカリみたいな生き物たちがちょこちょことやってきます。

かれらはちょっとした気配にもとても敏感で、息をころしながら写真を撮りました。

ファイル 82-1.jpg
ちょっと涼しくなってきた川満漁港

ファイル 82-2.jpg
この穴の正体は???
ずっと気になっていたんです・・・

ファイル 82-3.jpg
ようやく発見!
カニも砂浜と同じ白!!!
(めちゃめちゃ足が早ッ)

ファイル 82-4.jpg
岩の陰にはヤドカリかな?
ちょっと気配を感じるとすぐに貝殻に変身してしまいます
顔や手足が出て来ると、とってもかわいいいんです。

ファイル 82-5.jpg
海の珍獣(笑)

自然の生き物たちって、砂浜と同化したり、岩や貝殻にみせかけたりと、ほんと上手くできているなあと・・。
驚かせてごめんね~って思いながらも、ちょっかい出して遊んでしまいました。

あっ。白いテントウムシも発見しました!!!
田川の肩にちょこんととまっていました。
同類と思ったのかな?(^^;)

おみやげ話~宮古島の景色をお届け編♪

沖縄本島よりももっと端の「宮古島」
ほぼ毎日、サンダルとタオルとカメラだけを持って海辺でまどろんでいました。

これだけ離れた場所に来ていると、いい意味で色んな諦めがつくんですよね。
携帯電話もパソコンも、時計からも離れて、海からはずっと離れずに。

ファイル 79-1.jpg
パイナガマビーチ

ファイル 79-2.jpg
犬もお散歩

ファイル 79-3.jpg
沖縄一きれいと言われる前浜の海

ファイル 79-4.jpg
底がこんなに透きとおって見えるんです

ファイル 79-5.jpg
砂を拾う田川(笑)

なんか、時計の「カチッカチッ」という秒針の音と宮古島に流れる時間が違うんですよね。
宮古島は波の音が時の流れを教えてくれるんです。

潮風と波の音に包まれながら貝殻拾ったり、海の生き物たちにちょっかい出したりしながらゆるやかに時間が流れていきました。

ということで先日、東京に戻りました!
既に宮古島が懐かしいです・・・・
まだまだお土産話もアップしていきますのでお楽しみに♪

海!

イェ~イッ!角島に来ました~\( ~∇~)/

田川ママと3人で角島にドライブに行ってきました!
やっぱり海は癒されますね。
人もあまり居なかったので、波の音や鳥のさえずりがとっても耳心地が良くてふにゃふにゃになってしまいました(笑)

ファイル 58-1.jpg
角島大橋

ファイル 58-2.jpg
コバルトブルーの海!

ファイル 58-3.jpg
大浜海水浴場

ファイル 58-4.jpg
映画・四日間の奇蹟のロケ地

ファイル 58-5.jpg
一度でいいからやってみたかったんです(爆)

海に行きたい~とずっと言っていた田川。
久々の海だったので時間を忘れて子供みたいにはしゃぎまくって帰ってきました。

リフレッシュしたところで、明日は「西寺実」ツアー最終日です。
福岡DRUMB-1です!!!

海岸ドライブ♪

先日、田川パパ&ママと一緒にみんなで山陰の海沿いドライブに行ってきました!
コースは菊川町(水がとってもきれいで6月はホタルの名所)→角島(響灘に浮かぶ手つかずの島)→川棚温泉(名物は瓦で焼く瓦そば!)→吉見方面(海岸通り)

まずは菊川町の道の駅でお醤油を購入。ここのお醤油は自然な甘みとコク、まろやかさがあってとってもおいしいんです。料理の味を引き立ててくれる出汁いらずのお醤油。
田川家ではいつもこのお醤油を使っているので、私たちもこの機会に八王子にまとめ買い(厳密に言うと買ってもらいました(^^;))

本当は真っ直ぐ家に帰る予定でしたが、あまりにも紅葉がきれいで田川ママ「せっかくだし遠回りして帰ろう!」と、景色を見ながら目指すは角島。

真っ青な空の下、赤や黄色に染まった山々の紅葉を眺めながらどんどん山道をドライブ。
日に日に色鮮やかに変化するその姿はまるで絵巻物を見ているみたい!

途中、川沿いの線路を山陰線の電車がトコトコと走っていたり、次々と移り変わる景色は次第に田園風景へと広がっていきました。

どんどん進んで行くと道沿いに「海水浴場」の看板があちらこちらに見えてきて、ついに、遠くのほうにコバルトブルーの海にかかる角島大橋を発見!
冬の海の色は夏のエメラルドグリーンとは違って淡いコバルトブルー。

さすが角島は、ロケ地にもなるほど自然がいっぱい広がる絶好のロケーションで、私たちは車を降りてしばらく海を眺めていました。
久々の波の音と海風に時間を忘れてしまうほどでした。

ファイル 26-1.jpg
ドライブ途中で立ち寄ったカフェ

ファイル 26-2.jpg
手作りココア

ファイル 26-3.jpg
店内からは海が一望!
あまりにも夕焼けがきれいだったので思わず外へ

ファイル 26-4.jpg
雲に見え隠れしながら沈む夕日を沈む瞬間まで見ることができました

体も心もたっぷり栄養満タンで八王子に帰ってきました
さあ!今から年賀状やらイベントごとの準備やら大掃除やら・・頑張るぞ~\(^ 0 ^)/★

湯布院&別府~温泉旅行(景色編)

久々の旅行に行ってきました!湯布院&別府の4泊5日の温泉三昧、電車の旅。

予定では1泊だったのですがあまりにも温泉が気持ち良かった為、別府にも足を延ばしてふにゃふにゃになって帰ってきました。
東北出身の私は九州はどこに行っても比較的温暖と思っていましたが、大間違い!湯布院の冬の寒さはしばれる程に寒かった~
ファイル 25-1.jpg
湯布院に向かう車窓からの風景

ファイル 25-2.jpg
金鱗湖の朝 湖に手を入れるとあったかくて魚が気持ちよさそうに泳いでいました

ファイル 25-3.jpg
昼間の金鱗湖

ファイル 25-4.jpg
金鱗湖から眺める山の紅葉

ファイル 25-5.jpg
自然を堪能中(笑)

予定を立てずに行ったので、地元の人に聞きながら色々な所を巡ったり食べたり、温泉に入ったり・・・色々な温かい出会いもあり、無計画の気まぐれ旅行もたまにはいいな~と思いました。

今年5回目の・・・

栗!
秋の味覚の栗♪
今秋に入ってから栗を食べるのは5回目(笑)
そのまま茹でたり、焼いてみたり、栗ごはんにしたり・・・。
そして先日、下関の田川の実家に帰ったときに家族みんなでクリ拾いに行ってきました。

念願の栗拾い~\(^◇^*)
場所は山口県美祢市にある栗園で、地元の観光地などにブランド品として出荷されているんだとか。それもそのはず!大きくてまんまるツヤツヤの大きな栗があちこちに転がっていました。
ファイル 16-1.jpg
ファイル 16-2.jpg

ファイル 16-3.jpg
田川は栗の選別係。みんなが拾った栗を次々とバケツに入れていきます^^)/~o

ファイル 16-4.jpg
ちくちく手にさしながらもこんなに拾っちゃいました。
右側のバケツは田川パパが一人で(驚)

帰ってまずは茹で栗を試食。それがもう甘くてホックホク!
そして栗おこわ~!田川ママに教わりました♪下関に帰ってくる度に色んな料理を教えてもらっています。
ファイル 16-5.jpg
さてはて今年はあと何回栗を食べるのでしょう?^.^?

PS.下関での仕事が終わったのでまた明日(30日)から東京へ戻ります。
帰ったら休む間もなく柏ライブのリハーサルがはじまります♪

ページ移動